VBScript

vbscriptでJSONをparse

json2.jsのjson_parse.jsを参考にJSONをvbcriptでparseする関数を作成してみた。 Class Json2Vbs Private at, ch, escapee, text Private Sub Error(m) Err.Raise vbObject + 1, "json2vbs", m End Sub Private Function nextCh(c) If c & "" <> "" Then If …

vbscriptの単体テスト(unit test)

ScriptUnitを使うつもりだったが、WScriptオブジェクトが使えないのと単独のvbsファイル向けだったため、ほかにないか探してみた。 VBSでUnitTest - @yamagh ここで紹介されていたvbslibが欲しい機能を備えていた。 vbslib - VBScript Portable Library and …

クラシックASPのコーディング考慮点 その4

ASPとWSHの関数の共用 ASPでは、「<%」と「%>」で囲んでコードを記述し、「#include」(SSI)で共通関数が記載されているファイルをインクルードして使うことが多い。 こうしてしまうと、WSHで同じ機能の関数を使いたい場合に、vbsのファイルにコピペして組み…

クラシックASPのコーディング考慮点 その3

ASPでのログ出力方法について VBScriptでのログ出力 (Scripting.FileSystemObject) ファイル出力自体は、Scripting.FileSystemObject があるのでこれを利用するが、 マルチスレッド下での動作となるので同期処理(排他)が必要。 VBScriptでは、プロセス間も…

クラシックASPのコーディング考慮点 その2

If文の書き方 On Error Resume Nextの動作について。 If文の評価式で実行時エラーが発生した場合の動作を確認してみた。 On Error Resume Next If Foo() = True Then Response.Write "<p>returned True.</p>" Else Response.Write "<p>returned False.</p>" End If Functio…

クラシックASPのコーディング考慮点

いまさらだが、クラシックASPのシステムに携わることになったので、ASPのコーディングについて整理してみる。 言語 VBScriptとJScriptがあるが、VBScriptを使うのでVBScriptについて。 ブラウザ側はjavascriptなのでJScriptを使ったほうがいいのかもしれない…